その他

その他

[別館記事更新] サンタ理論

サンタ理論といっても,サンタクロースではありません.偶然と思い込みが作り上げるものです.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 靡け この雲

万葉歌人 柿本人麻呂の歌は,1300年の時を隔てていても 現代日本人の胸を打つものが多いです.妻死りし後に 泣血ち哀慟みて 作れる歌つまみまかりしのちに  いさちかなしみて つくれるうた亡くなった妻の面影と声を求めて 軽の市をおろおろとさま...
その他

ハゲタカジャーナル

屍肉をついばむハゲタカは嫌われ者です. 生態系には必要な存在なのですけどね.しかし 『ハゲタカファンド』と呼ばれる投資機関は,業績好調な会社に目をつけて株を買い占め,その会社の将来に必要な 工場設備の更新や研究開発投資まで配当に回すことを要...
その他

パンチの力:インパクトファクター

インパクトファクター Impact Factorというものをご存じでしょうか.直訳すると 『衝撃因子』です. パンチの強さでも表すものかと思っていたら;(C) しのこ さん学術(医学に限らず)雑誌の,影響力の強さを表す指標です.つまり『格付...
その他

[別館記事更新] どないやねん

大阪弁の『どないやねん』 は質問でもあるし,ぼやきでもあるし,からかう時にも使われます.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 午後の眠気

昼飯を食べたら 午後からは退屈な会議の連続.血糖値も上がるし ついうつらうつらと...しかし 寝ていることをバレないようにするのもサラリーマンの『芸』の内です.この午後の眠気は食後の眠気だけが原因なのでしょうか.ご興味のある方はご覧ください...
その他

200万PV達成

糖尿病を自覚して以来,手当たり次第に集めた医学文献の整理整頓のために始めたこのブログですが,予想外に多くの方から閲覧されているようです. 厚く御礼申し上げます.月末恒例のバックアップやアクセスログ解析を行っていたところ,11月20日頃に 累...
その他

[別館記事更新] 医師のブログ

クリニックのHPに 『院長のブログ』を掲載しているのをよくみかけます.それぞれ個性豊かで 興味深いブログも多いですが,中でも 医学情報を解説・批評するブログは大いに参考になります.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 天理市の古墳と博物館

正倉院展を参観したついでに 天理市の古墳と『天理参考館』を見てきました.天理参考館とは 天理大学の附属博物館です.天理教に関連する展示が主体なのかと思っていたのですが,全然違って 民俗学と考古学の,それも非常にユニークなものを展示している博...
その他

[別館記事更新] 原因と結果

体内で炎症が発生しているかどうかの指標として 「C反応性タンパク」(CRP = C-Reactive Protein)の血中濃度が検査されます. 炎症と戦う免疫反応の結果として CRPが大量に作られるからです. 正常時のCRP値は 0.3m...
その他

[別館記事更新] 手頃な統計学

『数字は嘘をつかないが,嘘つきは数字を使う』これはは政治アナリスト・伊藤惇夫さんの名言 です.そのバリエーションとしてこういうことも言えると思います.統計は嘘をつかないが,詐欺師は統計をうまく使う一見 正しい統計解析の結果とみえるものが,実...
その他

[別館記事更新] 医師はアナログ 患者はデジタル

『たぶんこれくらい』というのは,アナログ的な表現です.一方,デジタル的表現とは,1か0 すなわち Yesか そうでなければ Noであり,中間はありません.ここが食い違っていると,『たしかに言った』『そんなこと言ってない』になってしまいます....
その他

[別館記事更新] 正倉院展に行ってきました

今から1300年前の奈良時代でも 元気な高齢者はいたのです.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 大阪の粉もん

大坂は粉モノ(大阪弁では「粉もん」)の土地柄と言われます.しかし,すべての粉モノが大阪発祥というわけではないようです.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] エンジンブレーキ

(C) arare さん私は車ではなく 二輪なので,急な下り坂では ギアをシフトダウンして スロットル(=アクセル)を緩める,つまりエンジンブレーキをかけます.大型観光バスを運転するプロの運転手が このエンジンブレーキを知らなかったとは驚き...
その他

[別館記事更新] スーパーと古本屋

同じ買い物でも,買い出しリストを手に スーパーマーケットのフロアをぐるぐる回るのと,古本屋巡りとはまるで違いますね.古本探しは 目的のものが 見つかっても見つからなくても満足感に浸れます.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新]わかりやすいけど正しくない説明[2] 誤嚥性肺炎

お正月になると 必ず報道されるこのニュース.歳をとると 食物をのみ込む(嚥下)力が衰えます.したがって,高齢者に多い『誤嚥性肺炎』とは,食べ物をのどに詰まらせて感染する肺炎だと思っていました.しかし,それは間違いのようです.ご興味のある方は...
その他

[別館記事更新] わかりやすいけど正しくない説明[1] 健康寿命

『日本は長寿国だけど,健康寿命はそれほど高くない.健康寿命を過ぎると 介護・寝たきりになる人がほとんど』こう思っていませんか?私もそう思っていましたが,周囲の健康寿命を越えた人の様子をみると,どうもおかしい.そんなに介護だらけではないのです...
その他

[別館記事更新] 地球温暖化と太陽光発電

炎上ネタです.私は地球が温暖化しようが寒冷化しようが,省エネ・省資源は 本来必要なことだと思っています.しかし 我が家の屋根に設置してある太陽光発電の実績を見ると,本当にこれが『地球温暖化の切り札』なのかと疑問に感じています.ご興味のある方...
その他

[別館記事更新] 傑作だけど あほらしい話

(C) 淡路ミミー さん何度か出張で訪れましたが,カリフォルニア州は米国の中でも独特な雰囲気があります.常に 全米の,いや世界の最先端を行くことに誇りをもっている...そういう感じです.シリコンバレーが典型的ですね.しかし,理想を高く掲げる...