学会第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-2 2型糖尿病薬のトピックス 【この記事は第57回『糖尿病学の進歩』を聴講したしらねのぞるばの手元メモを基にした感想です.聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】糖尿病に関する医学情報をまとめて講演する第57回糖尿病学の進歩が開催...2023.02.28学会薬物療法
運動療法[別館記事更新] 運動したのに血糖値がリバウンドするのはなぜ?-2 (C)seikosakuraさん食後に急上昇する血糖値を,かなり激しい運動をしてようやく下げられた.やれやれと思ったが,運動をやめたとたんに血糖値が再び上昇!!これほど腹のたつものはありませんね.いったい何がどうなってこんなことが起こるので...2023.02.26運動療法
学会第57回【糖尿病学の進歩】の感想-1 日本糖尿病学会が主催する【糖尿病学の進歩】(=以下『進歩』)という講演会があります.(C)日本糖尿病学会同じく日本糖尿病学会が主催する年次学術集会(=以下『年会』)でも,やはり糖尿病に関する講演・シンポジウムが開催されるので,よく似たものと...2023.02.24学会
運動療法[別館記事更新] 運動したのに血糖値がリバウンドするのはなぜ?-1 糖尿病の運動療法には二つの側面があります.一つは,有酸素運動にせよレジスタンス運動(=筋トレ)にせよ運動を続けていれば,血糖値・HbA1cを下げられるという『長期的効果』です.もう一つは食後に血糖値が上がりすぎるのを運動でエネルギー消費して...2023.02.22運動療法
イメグリミンだんだんよく鳴る法華の太鼓 日蓮宗では勤行(=毎日行う読経)の際に『団扇(うちわ)太鼓』を叩きながら行うことが多いようです.団扇太鼓(C)南部屋五郎衛門別に強く叩けばそれだけご利益が増すというものではないのですが,打楽器というものは連続して打ち鳴らしていると,リズムに...2023.02.20イメグリミンメトホルミン
血糖値[別館記事更新] 食後の血糖値を抑える 遊園地のジェットコースターが食後の血糖値曲線に見えるようになったら糖尿病も本物です.(C)makoto.hさんこの血糖値の爆上げはどうやったら抑え込めるのでしょうか.ご興味のある方はご覧ください.2023.02.18血糖値
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[8完] 総括です 【この記事は第26回日本病態栄養学会年次学術集会に参加したしらねのぞるばの手元メモを基にした感想です.聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】毎回そうなのですが,日本糖尿病学会でもこの日本病態栄養学会...2023.02.16学会食事療法
病理[別館記事更新] 3つのリバウンド 私も含めて糖尿病の人にとっては,リバウンドという言葉はどれも悩ましいものです.しかもこのリバウンドは3つもあります.ご興味のある方はご覧ください.あ,株の世界では,株価が急落した銘柄が一瞬少しだけリバウンドすることをdeadcatbounc...2023.02.14病理
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[7] 症例報告から-2 中性脂肪が下がらない 【この記事は第26回日本病態栄養学会年次学術集会に参加したしらねのぞるばの手元メモを基にした感想です.聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】遺伝子変異「家族性コレステロール血症」という症状があります...2023.02.12学会病理
学会[別館記事更新] ネットの糖尿病情報は信用できるか 誰しも自分の健康・病気が『悪化するかも』という話など聞きたくありません.逆に『こうすればすぐに治る』という情報には飛びつきたくなります.『藁をもつかみたい』この患者の心理につけこむ情報がネットにはあふれています.ご興味のある方はご覧ください...2023.02.10学会
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[6] 症例報告から-1 変化の兆し 【この記事は第26回日本病態栄養学会年次学術集会に参加したしらねのぞるばの手元メモを基にした感想です.聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】食品交換表では『男性なら1,600kcal,炭水化物は60...2023.02.08学会症例
その他[別館記事更新] とほほ トンデモ回答で盛り上がる患者さんたち 京都の学会で聞いた話です.病院に教育入院した人は『糖尿病教室』というものを受講したでしょう.しかし,あれは『学校の授業みたいでつまらない』というので,最近ではざっくばらんな『糖尿病おしゃべり会』(=カンバセーション)形式に切り替えたところも...2023.02.06その他学会
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[5] SGLT2阻害薬は栄養学的には? 【この記事は第26回日本病態栄養学会年次学術集会に参加したしらねのぞるばの手元メモを基にした感想です.聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】SGLT2阻害薬(Sodium-GLucoseco-Tra...2023.02.04学会薬物療法
学会[別館記事更新] 蛋白質を摂るなら『量』か『質』か 高齢者は,筋力低下を防ぐために蛋白質を十分摂ることが推奨されています.では,その『十分』とは,蛋白質の『量』なのでしょうか,それとも蛋白質の『質』も大事なのでしょうか.それを調べた文献が第26回日本病態栄養学会で紹介されておりました.ご興味...2023.02.02学会食事療法