学会第26回 日本病態栄養学会の感想[5] SGLT2阻害薬は栄養学的には? 【この記事は 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会に参加したしらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】 SGLT2阻害薬(Sodium-GLu...2023.02.04学会薬物療法
学会[別館記事更新] 蛋白質を摂るなら『量』か『質』か 高齢者は,筋力低下を防ぐために 蛋白質を十分摂ることが推奨されています. では,その『十分』とは,蛋白質の『量』なのでしょうか,それとも蛋白質の『質』も大事なのでしょうか. それを調べた文献が 第26回日本病態栄養学会で紹介さ...2023.02.02学会食事療法
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[4] AIで管理栄養士は失業するか カバーイラスト:(C) 杏仁どうふ さん 【この記事は 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会に参加したしらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います...2023.01.31学会食事療法
学会[別館記事更新] 食事まで指図されたくない 管理栄養士は,疾病予防又は治療のために 患者の栄養を管理するのが職務です. 決して管理食事士ではありません. ご興味のある方はご覧ください.2023.01.29学会食事療法
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[3] 食品交換表 ≠ 食事療法 【この記事は 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会に参加したしらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】 合同パネルディスカッション4:1000...2023.01.27学会食事療法
学会[別館記事更新] 少しくらいなら コップに半分 入った水をみて,『わずか半分』と思うのか,『半分もある』とみるかは その人の価値観次第です. (C) みずいろえんぴつ さん なので,食事指導では 同じ言葉がまったく別の結果を生むことがありえます. ...2023.01.25学会食事療法
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[2] 食品交換表の問題点 【この記事は 第26回 日本病態栄養学会 年次学術集会に参加したしらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】 合同パネルディスカッション4:1000...2023.01.23学会食事療法
学会[別館記事更新] 好みに合わせたウォーキングコース 糖尿病に食事療法・運動療法は必須ですが,どちらにも共通するのは『楽しくなくては長続きしない』ということですね. いくら血糖コントロールにいいと言われても,食事のたびにまずいものを我慢したり又は物足りなかったり,あるいは言われた通りの...2023.01.21学会運動療法
学会第26回 日本病態栄養学会の感想[1] 久しぶりの京都 久しぶりの京都での学会です.前回はなんと3年前,2020年の1月でした その時点では,東京で屋形船での新型コロナ感染が大騒ぎになっていたものの,まだどこか他人事で,京都の街並みは普段通り観光客でにぎ...2023.01.19学会
学会[別館記事更新] 京都の学会に行ってきました 京都で開催された第26回日本病態栄養学会に参加して 戻って参りました. 完全厳冬装備で出かけたら,いやあ 京都は暑かった. ご興味のある方はご覧ください.2023.01.17学会
その他[本館・別館]ブログ更新 休みます しばらく京都に行っておりますので,本館・別館ともブログ更新は休ませていただきます.自宅外では,よほどセキュリティが保証された環境でない限り,ブログ管理サーバーにアクセスしないからです. 前回 記事の通り,主に 第26回 日本病態栄養...2023.01.10その他
学会本年もよろしくお願い申し上げます ー日本病態栄養学会 糖尿病関係の医学文献を自分なりに整理して書庫代わりとするために始めたこのブログも3年経ちました. 最初の頃は あやふやだった概念も 次第に腑に落ちるものとなってきた反面で,2型糖尿病とは想像していたよりもはるかに複雑なものだと気づき...2023.01.06学会食事療法
血糖値[別館記事更新] 年の初めのためしとて~ヤマザキ 糖質ひかえめブレッド 2023年 あけましておめでとうございます. (C) さとけい さん 新年のことはじめは,まず食後血糖値の測定からとなりましたw 本年も よろしくお願い申し上げます.2023.01.04血糖値
運動療法[運動療法] 筋トレか有酸素か【追補】 運動療法についての 前回,前々回の記事で; 『2型糖尿尿病の運動療法として,有酸素運動とレジスタンス運動(筋トレ)とでは,どちらかが圧倒的に有効ということはない. どちらであれ,あるいは両方であれ,自分が長く続けられる運動の種類と強...2022.12.30運動療法
イメグリミンイメグリミン速報[3] ゆっくり着実のイメグリミン 日経メディカルで 糖尿病の新薬 イメグリミンの投与症例がとりあげられています. (全文を読むには,無料の会員登録が必要です) (C) 明治,Nitto イメグリミンは,メトホルミンと非常によく似た構造であるた...2022.12.28イメグリミン
食事療法[別館記事更新] 卵を食べるとLDLは上がるか 卵=コレステロール=心疾患 という考えは短絡的だと思っています.卵の摂取と心疾患とが直接結びつくエビデンスはないからです. そこで 卵の摂取量とコレステロール(HDL,LDL)の増減を調べた文献をまとめてみました. ...2022.12.26食事療法
運動療法[運動療法] 筋トレか有酸素か[2完] 前回記事では 有酸素運動であれ,筋トレ(レジスタンス運動)であれ,どちらでもHbA1cを下げる効果があるという結論でした.信頼性に乏しい研究・バイアスのかかった研究を徹底して排除する Cochrane Review のメタ解析結果ですから...2022.12.24運動療法
運動療法[運動療法] 筋トレか有酸素か[1] 食事療法と運動療法とは糖尿病治療の両輪であって どちらも必要です. 医師が患者を糖尿病だと診断したら,まず食事療法と運動療法だけを指示して経過を見るのが正しい治療であり,そこをすっとばして 直ちに投薬に走るのは 治療の基本から外れて...2022.12.20運動療法