食事療法[別館記事更新] キッコーマンの大豆麺 キッコーマンから 糖質オフ麺が発売されています.同社の開発品なのかOEMなのかは不明ですが,スーパーで見かけたので試してみました. ご興味のある方はご覧ください.2023.10.14食事療法
学会痩せ型糖尿病 もう一つの糖尿病スティグマ 「糖尿病」=「過食」=「肥満」=「だらしない生活」 と決めつけるスティグマに対して,ようやく 日本糖尿病学会やメディアも目を向けるようになってきました.この決めつけは非常に根深いもので(そもそもそれを助長してきた...2023.10.12学会病理
その他[別館記事更新] 我々は正しいのだから何をしてもいい 「目的は手段を正当化する」 この危険な考えの特徴は,次第に手段がエスカレートしてくることです. ご興味のある方はご覧ください.2023.10.10その他
病理教科書 今我が家には 『教科書』が何冊もあります. (C) 丸善 (C) 西村書店 (C) 医学書院 (C) 朝倉書店 すべて頁数よりも むしろ kgで表した方が適切な,分厚く重い本ばかりです. ド素人が,無謀にも 糖尿病に関する医学文献を読みこな...2023.10.08病理薬物療法
その他[別館記事更新] 銀行の窓口 スーパーのセルフレジ,コンビニのPay決済,スマホで自動改札 等々,日常生活のあらゆるところでIT化が進んでいます.いずれも そうした方が圧倒的に運用コストを下げられるからです. しかし,用紙に手書きして窓口の担当者に渡し..という手作業を...2023.10.06その他
学会まあだだよ (C) すまいるほっぺ さん 健康食スタートブック 今年の5月に鹿児島で行われた 第66回日本糖尿病学会 年次学術集会で,学会の植木理事長はこう述べておられました. (これまで食品交換表などを発行してきたが) 2019年の『糖尿病診療ガイド...2023.10.04学会食事療法
その他[別館記事更新] アンテナショップ 「アリバイ横丁」というものを ご存じでしょうか? その名の通り,あなたの「アリバイ」を作ってくれたのです. ご興味のある方はご覧ください.2023.10.02その他
食事療法自分で考えろですって 日本糖尿病学会は本年1月の第26回日本病態栄養学会で,糖尿病の食事療法ガイドラインとして, 食品交換表に代わって『健康食スタートブック』を発行するとアナウンスしていました. その後 5月に開催された 第66回日本糖尿病学会でも,学会の植木理...2023.09.30食事療法
その他[別館記事更新] パソコンが使えない「セキュリティ担当」 官公庁・大企業・病院などのITシステムに侵入して,情報を盗み出す あるいは改竄して,「元に戻してほしければ身代金を払え」と要求する サイバー犯罪は 後を絶ちません. なぜ こんな犯罪がやすやすと行えてしまうのでしょうか. ご興味のある方はご...2023.09.28その他
その他糖尿病という名前を変えるようですが 英語の Diabetes をそのまんまカタカナにして ダイアベティス にしてはどうかと提案されました. このこと自体は 結構なことです. しかし,あなたの主治医がこう言ったら どう思いますか? ジャンクフードばかり食べて,運動もせずだらしな...2023.09.26その他
病理[別館記事更新] 尿が泡立てば糖尿病? 糖尿病という名前からの連想なのでしょうが,「尿が泡立つのは 糖が尿に出ているからだ」などと書かれているのをネットでみかけました. しかし そうではありません. ご興味のある方はご覧ください.2023.09.24病理
宗教糖尿病 食事療法と日本教 科学と宗教 このシリーズでは,本来別世界であるべき 「宗教」と「科学」とを同一世界にまぜると危険であることをみてきました. キリスト教を始めとする一神教の宗教世界では,神の存在は絶対的です.そして神と人間との関係は,『人が戒律を守るなら 神...2023.09.22宗教食事療法
その他[別館記事更新] タクシーの乗り心地 タクシー料金は,同じ地域ならほぼ均一です. しかし その乗り心地は車種が違えば全然違います.ワンメータ距離なら どうでもいいのですが,長距離移動となるとこの差は大きいですね. ご興味のある方はご覧ください.2023.09.20その他
宗教日本ではどうか 日本人は生まれてから ひと月めに神社で「お初参り」,結婚式はキリスト教の教会で,そしてお葬式はお寺で,という具合に,宗教にはまるで無頓着と言われます.このことから日本人は無宗教であるとはよく言われることです. しかし,それに異を唱えた人がい...2023.09.18宗教
その他[別館記事更新] モバイルPCの拡張ドック 私はスマホは使わないので,外出時には必ずモバイルPCを持ち歩きます. しかし自宅に戻ったら,デカい画面の液晶ディスプレイや外部SSDなどを接続します. これがなかなか面倒なのです. ご興味のある方はご覧ください.2023.09.16その他
宗教信念はエビデンスより強し 生化学,特にDNAの構造などで 数々の業績をあげてきた Michael Behe博士が,なぜか突然 非科学的な『インテリジェント・デザイン説(ID説)』にのめりこんでいった,というのが 前回記事でした. カトリック学校 ペンシルバニア州 ド...2023.09.14宗教
その他[別館記事更新] このちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうんちゃう? 大阪大学医学部 仲野徹教授は,『世界でただ一人の お笑い系研究者』と豪語しています. その言葉に嘘はなく,専門の生命科学でも,エッセイでも,どちらでも『面白い』著書が多数あります. ご興味のある方はご覧ください.2023.09.12その他
宗教何が博士をそうさせたか ここまで見てきたように(この記事から この記事まで); 聖書の創造説や,それを科学にみせかけたインテリジェント・デザイン説(ID説) を信じて,ダーウィンの生物進化論を否定する人は,何も無知蒙昧が原因でそうしている人ばかりではありません. ...2023.09.10宗教
病理[別館記事更新] ネットバンキングと血糖値 血糖値変動の原因は食事だけとは限りません. 交感神経を高めるホルモンでも上昇します. ですから,ストレスを感じたら血糖値が上がるのは ごく自然な現象です. しかし,ここまで敏感なのかと驚きました. ご興味のある方はご覧ください.2023.09.08病理血糖値