その他

その他

[別館記事更新] 長年の謎3

日本全国には,発見されたものだけでも 約16万基の古墳があります. これは全国のコンビニの3倍近い数です.古墳を訪れてみればわかりますが,どの古墳も 多大の労力と時間をかけて築造されたことがわかります....なのですが,どうにも腑におちない...
その他

[別館記事更新] 長年の謎2

奈良での鉄道移動は,圧倒的に近鉄が便利です. しかし,観光目的ならそうとも限りません.さらに 古墳巡りが目当てとなれば,もう絶対にJR線が便利です.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 長年の謎

若い頃に ふと浮かんだ疑問を いつまで経っても解明できない,そういうことはありませんか?ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 謎のサブスク

加入する時は クリック一発で利用開始できる サブスクサービスも,いざ契約解除しようとすると,特に本人ではなく 故人の遺族が解除しようとすると実に面倒です.さらに 私は兄の遺族ではあっても,相続人ではないので,さらにややこしいです.ご興味のあ...
その他

[別館記事更新] 中国不動産バブル

久しぶりに 読書と文献三昧しております.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 地球温暖化? 芝刈り開始が年々早くなる

我が家の屋根には太陽電池が載っています.しかしそれだけでは役にたたないことも多いので,十分な容量の蓄電池も設置しています.だからといって,ぞるばが「地球温暖化を憂える環境保護意識高い系」なのではありません.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] パーキンソン病の前兆?

悪夢はパーキンソン病の前兆なのかもしれません.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 外泊続きで生活習慣は崩壊

またもや田舎暮らしが続きました. 2年前の山奥暮らしほどではないのですが,それでも田舎町の暮らし方は 都会とはまるで異なります.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 戻ってきました

急死した兄の四十九日法要・納骨も終え,直ちに行わなければならない 社会保険・年金・税金関係の公的届出 も一段落したので,一旦引き上げてきました.(C) SATOSHINPI さんあわただしい2ヶ月でした. もっともここから先が地道に長いです...
その他

[別館記事更新] 遺品整理

亡くなった兄が住んでいた郷里の実家で遺品整理を進めていましたが,一旦 休養のため引き揚げてきました.突然これをやることになったので,いやもう 大変です.
その他

パーキンソン病の突然死

『嘘だろー!!』兄が急死との知らせを聞いた時に 思わず出た言葉です.兄は長年パーキンソン病を患っていました. 発症直後は歩行が極端に遅くなり本人も苦しんていましたが.その後 主治医の慎重な投薬管理が功を奏して,現在では 病状は軽~中度(ヤー...
その他

ブログ休載

パーキンソン病で闘病していた兄が亡くなりました.しばらくブログは休載いたします.
その他

[別館記事更新] かまめしー!

子供の頃は,でっかい釜で炊きあげたご飯を食べていました. あのおいしさは,最新のIH炊飯器でも やはり再現できません. 行きつけの温泉宿で出してくれたミニ釜めしを見て『これだっ!』と思いました.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] サイエンス・フィクション

サイエンス・フィクション=いわゆるSF小説は面白いですね.しかし,この Science Fictions は違います.科学の虚構,すなわち科学にみせかけた詐欺なのです.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 時々アクセスが殺到する過去記事

現役時代に職場のITシステムも担当していた頃の習い性で,ブログのアクセスログに何か変化がないかは毎日 チラ見します.時々 特定の過去記事がピョコンとアクセス上位に出てきて驚かされることがあります.ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] 『生活習慣病』は いつ誰が作ったのか?

2型糖尿病は『生活習慣病』とされています.つまり 本人の生活習慣が原因であり,本人に責任があるという考えです.この言葉は いつ頃に できたのでしょうか?ご興味のある方はご覧ください.
その他

[別館記事更新] フラダンス

健康長寿の秘訣は? という問いには『ヘルシーな食事と 運動』などという答えが多いですよね.しかし,それだけではないと思います.「明日が来るのが待ち遠しい.あれもやりたい,これもやりたい」という『夢』を持てることが一番大事なのではないでしょう...
その他

[別館記事更新] あらま,こんなところでも?

大昔のCOBOL,FORTRAN,そしてパソコンでは(当時はマイコンと呼ばれてましたが) BASIC,PASCAL,Cなどと,これまで 実に多くのプログラミング言語が登場してきました.これらの言語を使ってきた ぞるばからみると,今は 本当に...
その他

[別館記事更新] 3つの仮説-3

私の学生時代には,口角泡を飛ばして やたら青臭い哲学論議が流行っていました.ヘーゲル,カントなどの哲学書を読んでいない奴はインテリではない,一段 程度の低い人間であるとみなす風潮があったのです.私はそういう議論には辟易して逃げ回っていました...
その他

[別館記事更新] 3つの仮説-2

地震と火山活動は,地球の表面にあるプレート同士の衝突によって起こると説明されています(プレートテクトニクス説).しかし,プレートはたかだか厚さ数十kmにすぎず,ミカンでいえば『皮』くらいのものです.これに対して,地下3000kmより深いとこ...