
インスリン分泌を改善するには_探索メモ002
まず御礼から. データをご提供いただいている皆様,ありがとうございます.
まず御礼から. データをご提供いただいている皆様,ありがとうございます.
Carbo Last, つまり炭水化物を最後に食べればいい,という結論でまとまりそうでしたが...
野菜は食物繊維が多いから,というだけの話でもなさそうです.
食事をいただく時に,主食を最後に食べるという『食べ順』法ですが,その効果は? データはあるのでしょうか?
学会が作成したガイドラインだからといって,医師は守る義務はありません. ただ問題は...
来月 仙台で日本糖尿病学会の第62回年次学術集会が開催されます.
学会で聞いたネタです.このブログを今 ご覧の方はたぶん大丈夫しょうが.
海外からのコメント記入,公開を望まないコメント送信をできるようにしました.
3月6日に このブログを開設してから 一ヶ月が経ちました.
highbloodglucose さんのコメントを基に,肥満とインスリン抵抗性を考えてみました.
あじふらい さんからのコメントを手掛かりに,インスリン感受性について考えました.
たしかにこれだけ違う病態を,1つの病名でまとめていたのはいかにも無理でした.
『AとBとは全然違う病気だけど,面倒だから治療法は同じでいいよね?』 ...それはないでしょう. ところが....
2型糖尿病という病気は存在しないという新説です.
糖尿病は1型,2型,そして [その他の糖尿病]と分類されていますが,最近この分類に疑問が投げかけられています.
病院で糖負荷試験をすれば,自分の耐糖能はわかります.しかしそれは『糖尿病に該当するかどうか』,という【診断判定】だけです. 100点満点中の60点ですねなどと,数値でわかればいいのですが.
臨床試験に参加した人は,良くなったにせよ逆にせよ その後の結果はどうなったのでしょうか.
[EBMとはその4] 実に長い道のりでした. そもそもこの問題をとりあげるために,この連載記事になったのですが...
[EBMとはその3] 薬の効果は『統計的に』有意であったものだけが認可されます.統計? 身構えないでください.数式は出てきません.