病理 【続】肝機能指標と糖尿病[4]肝機能が正常値でも 久山町研究で,糖尿病ではない 1,804人(男性 719人;女性 1085人)を平均9年間 追跡したところ,その内 135人が糖尿病になりました.肝機能指標の四分位そこで,研究開始時点に測定しておいた 肝機能指標と,糖尿病発症率とにどれくら... 2021.04.21 病理
病理 【続】肝機能指標と糖尿病[3]肝機能は糖尿病を予測するか 久山町研究久山町は福岡市の東に隣接する 人口8,000人ほどの農村です.小さな町ですが,年齢別人口構成がほぼ日本全国のそれと一致していることから,『日本の縮図』でもあります.そして九州大学が1961年以来 この町で継続している疫学研究の蓄積... 2021.04.19 病理
病理 【続】肝機能指標と糖尿病[2] 久山町研究から 健康診断や通院時の採血検査で,血糖値と同時に必ず測定される 肝機能指標(AST, ALT, GGT)は,それ自体が独立に,糖尿病の重症度を推測できる指標であることは知られています.なぜなら 肥満型糖尿病では,脂肪肝がインスリン抵抗性を高めて... 2021.04.17 病理
病理 【続】肝機能指標と糖尿病[1] 肝臓からもみえてくる (C) 上田 ひろこ さん自分が糖尿病だと,どうしても 血糖値やHbA1cの数値だけに気を取られてしまいます.定期通院している方なら,その都度 血糖値・HbA1cは検査してもらえますから,その数値を過去の結果と照らし合わせれば,自分の糖尿病... 2021.04.15 病理
病理 糖尿病と遺伝[9完] そもそも論に戻って 2003年頃から,ヒトの遺伝子解析技術が飛躍的に向上したことにより,『糖尿病有病者と正常者の遺伝子を比較すれば,糖尿病の原因遺伝子が見つかるはずだ』という考えの元に,精力的に探索が進められました. 当初は『生まれた子供の遺伝子を調べるだけで... 2021.04.03 病理
病理 糖尿病と遺伝[8] 遺伝子だけでは決まらない ヒトの全遺伝情報解析により,わりと早く解明されるであろうという期待を裏切って,『糖尿病はどこまで遺伝に左右されるのか』という問題は,『遺伝学者の悪夢』として悩ませ続けています.どれほど詳細に『糖尿病に関連する遺伝子』を調べても,それは糖尿病... 2021.04.01 病理
病理 糖尿病と遺伝[7] 本命は未踏領域に? ありふれた遺伝子変異ヒトのゲノム全解析が進むにつれて,多数の『糖尿病に関連する遺伝子』が発見されてきたのに,それらをすべて合わせても 実際の糖尿病の遺伝率=30%の内,10%程度しか説明できない.これは 古典的遺伝学者だけでなく,分子遺伝学... 2021.03.30 病理
病理 糖尿病と遺伝[6] 失われた遺伝率 計算が合わない技術の進歩により,一人の人のすべての遺伝情報を余すことなく全解析することが,安価に しかも 短時間で行えるようになって,『糖尿病に関連する遺伝子』の発見が続々と報告されるようになりました.しかし,それらの遺伝子の『遺伝力(遺伝... 2021.03.28 病理
病理 糖尿病と遺伝[5] 遺伝の力 かつて糖尿病は,形質遺伝を研究してきた学者にとっては悩みの種でした.古典的なメンデルの法則に基づき,『糖尿病の原因となる遺伝子』の存在を仮定して,どれほど多数の家系を詳細に調査しても,実際の糖尿病有病者の発生を説明できないのです. メンデル... 2021.03.26 病理
病理 糖尿病と遺伝[4] どうしてそうなるのか どうしてそうなるのか現在発見されている『2型糖尿病に関連する遺伝子』は300~400もあるというのが前回記事でした.ヒトの遺伝子データベースで糖尿病関係のリストを見ると;Gene-Database(C) NCBIこのように,現在までに判明し... 2021.03.24 病理
病理 糖尿病と遺伝[3] 答えはすぐに出せる…はず 答えはすぐに出せるヒトのDNA全配列が解析され,しかも それが短時間で安価に行えるようになると,世界の糖尿病医学者は色めき立ちました.正常な人,そして糖尿病の人のDNAを片っ端から全解析して,『一致しない部分』を探し出せば,その一致しない部... 2021.03.22 病理
病理 糖尿病と遺伝[2] 家系図からコンピュータに 遺伝とはメンデルの法則によって,親から子に形質を伝える遺伝子というものが存在しているらしいことは古くからわかっていました. ただし そのメカニズムは不明でした.一人一人の遺伝子を詳細に解析できるようになったのはつい最近のことであり,それまで... 2021.03.20 病理
病理 糖尿病と遺伝[1] はっきりせんかい 2型糖尿病と遺伝ここで取り上げる『遺伝』とは,いわゆる『遺伝性糖尿病』は含みません.つまり 原因が特定の遺伝子の変異又は異常であると解明されていて,完全にメンデルの法則通りに遺伝する MODY(Maturity Onset Diabetes... 2021.03.18 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[11完] HOMAよりも役に立つ指標 ここまで,インスリン抵抗性とは何か,それはどうやって測定されるのか,そしてインスリン抵抗性の指標としてよく使われているHOMA指標を考えてきました.HOMAのまとめインスリン抵抗性を本当に実測しようとすれば,ちょっと怖いクランプ試験しかあり... 2021.03.05 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[10] HOMAだけでは説明できないこと HOMAの概念HOMAの概念図HOMAは人体の血糖値が平衡に達する状態を完全に数学モデル化したものです.脳も含めた各臓器の応答動作は,自分の周囲の血糖値及びインスリン濃度のみで決定される.その動作は精密ではあるが,完全に機械的に応答するもの... 2021.03.03 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[9] 指標は換算値ではありません HOMA=HOmeostasis Model Assessment(恒常性モデル評価)は,クランプ試験のようにインスリン抵抗性・インスリン分泌能を実測するわけでもないし,間接測定法ですらありません.HOMAは,クランプ試験と『よく相関する指... 2021.03.01 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[8] HOMA-βは要注意 HOMA-β 日本人には 要注意このシリーズでは,インスリン抵抗性と並んで HOMAの もう一つの側面=HOMA-β(インスリン分泌能)については 故意にふれてきませんでした. なぜならHOMA-βは日本人に適用する際には 特に注意が必要だ... 2021.02.27 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[7] 現在はHOMA2に HOMA-R式のメリット・デメリット精度はかなり劣るものの,1回の採血で患者の インスリン抵抗性を推定できる HOMA-R式は,使い勝手のいいものです.しかし,以下のような問題もあります.HOMA-R式は,クランプ試験などの実測値データから... 2021.02.25 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[6] 単純肥満性糖尿病が『治る』ワケ HOMAのグラフは,Ahlqvist分類で,MOD (=Moderate Obesity Diabetes:軽度肥満糖尿病)が なぜ比較的 『簡単に治る』のかも説明してくれます. 私はこれを『単純肥満性糖尿病』と呼んでいます空腹時血糖値が1... 2021.02.23 病理
病理 インスリン抵抗性を考えてみました[5] HOMAの計算結果 『血糖値変動にかかわるすべての臓器の動作を数式で表して解析する』これが HOmeostasis Model Assessment(恒常性モデル評価)です.血糖値が高くなれば,インスリン分泌が多くなり,各組織での糖取り込みが増えます. その結... 2021.02.21 病理