ブログ別館の『脂質は食後血糖抑制剤』の記事には多くの方からアクセスをいただいたようです.
ただ ご覧の通り このデータは 私個人のデータにすぎません.しかも過去の食事記録から集めたものなので,時期もさまざまです.血糖値は1時間おきに測りましたが,インスリンがどうなっていたのかは もちろん不明です.
文献はないのか
そこで,脂質と血糖値の関係をきちんと調べた文献はないのかと,医学雑誌・栄養学雑誌を調べております.
しかし,最近の文献は(特に欧米の文献は)
- 糖尿病の合併症でもっとも恐ろしいのは急性心疾患である
- 糖尿病とは,すなわちインスリン抵抗性である
- インスリン抵抗性は体脂肪率に相関する
- したがって,高脂肪の食事は避けよう
とまあ,こういうストーリーを最初から決め打ち,つまり最初から結論ありきのものばかり[★]なので,食事の脂質と血糖値との関係を淡々と調べた文献はほとんど見当たりません. 特に食後血糖値との関係を調べたものは皆無に近いです.
[★]いくらなんでも 1.~3. までは,まあいいとして そこから突然 4. に至るのは しらねのぞるばも真っ青の『暴論』だと思います.
専門誌ですらこうなのですから,日本のネット情報は推して知るべし.『低脂肪・低カロリーでバランスのいい食事を摂りましょうね!』としか書いてありません. いやだから,どうしてそうなるのかを知りたいのですが.
古い文献ですが
やむなく時代をさかのぼっていったら,こういう文献がありました.
英国の栄養学専門誌の文献です.抄録を見ると『健常者にいろいろな方法で脂質を含む食事を食べてもらって,食物の胃からの排出時間や食後の血糖値・インスリン量を調べた』とあります. さてどういう結果なのでしょうか?
[2]に続く
コメント
>しらねのぞるばも真っ青の『暴論』
どれ位が高脂肪なのでしょう。私の食事はエネルギー比率で70%が脂質なのですが、一般的に言えば明らかに高脂肪ですね。
しかし、食後血統値から逆算して結果的に超スーパー糖質制限ですが、それだとそのくらいにしないとカロリー不足になります。
高脂肪食のどこが悪いのでしょう。それよりも私は高コレステロール食がLDL-C値に直結します。低脂肪にすればかなりな量のタンパク質を食べないといけなくなり、今でも57kgの体重に対して100g以上、時には150g以上の摂取なのですが、それ以上は無理があります。ササミばっかりの食事になってしまいます。
ホリデー様が 今 日米の食事療法ガイドラインの比較をされています.
https://sf-empower.com/200426-diet-for-diabetes-1/
https://sf-empower.com/200427-diet-for-diabetes-2/
そちらにもコメントしましたが,米国のガイドラインは,3人に1人が BMI 30以上という米国の現状を踏まえたものでしょう.
とすれば,食事療法は個別化されるべきなのですから,病態だけでなく BMI別に食事内容は最適化されるべきだと思います, 当然 食事のエネルギー密度(単位重量当たりのカロリー)も,体格が違えば それに合わせて変えるべきですね.細い人は 小さな体積でカロリーの摂れるものを,逆に太った人は カサだけは多いがカロリーの低いものを,というように.
なんか、これを貼れと言われた気がしたのでやって来ましたよ、と。
https://ameblo.jp/highbloodglucosediary/entry-12470813375.html?frm=theme
卵かけごはんは高脂質というか高コレステロール・高たんぱく質になるような気がします。
このGWに、バターライスで実験してみようかな?
脂質が血糖値に影響を与えるとすれば、ひとつにはインクレチンの関与ですかねー?
ああ、わたしも高脂質・高たんぱく質で血糖値上昇が抑制されるんだったら、たまにはマクドのバーガーにかぶりつきたいっ!
なんか.これを追試しろと言われた気がしています.
もち麦茶漬けと,もち麦卵かけご飯ですね.
合点だ,やりましょう,姉さん!
さて このクロスオーバー どうなるのか?
ひきこもりで 既にヘベレケ