薬物療法

メトホルミン

合体するメトホルミン

第68回 日本糖尿病学会年次学術集会で予定されている発表の抄録集を読んでいたら,『おや?』と思う報告がありました.YIAとは.日本糖尿病学会が若手研究者(Young Investigator)を支援する奨励賞(Award)のことです.メトホ...
イメグリミン

第68回 日本糖尿病学会~事前予習

今月 岡山で開催される第68回日本糖尿病学会 年次学術集会の 講演/発表 抄録集が閲覧可能になりました.年次学術集会 「抄録集」 閲覧について参加登録済みでないと閲覧できないので,とりあえず登録を済ませて 事前予習がてら ざっと眺めていると...
メトホルミン

メトホルミンで老化防止?[おまけ]

メトホルミンの老化防止作用を紹介しましたが;それ以外にも,メトホルミンは 寿命を延ばす効果があることが確認されています.ただし その報告のほとんどは マウスなどの動物実験だったり,線虫などを対象に調べたものです. つまり メトホルミンの寿命...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?【番外編】

当ブログの常連さんではなくて,たまたまこの記事で 当ブログに初めて来られた人がおられたら,あらかじめ お断りしておきます.メトホルミンは糖尿病治療に広く使われている薬ですが,食後血糖値を下げることを目的としたものではなく,適量を長期間服用し...
メトホルミン

かゆくなったらメトホルミン?

前回の記事で,メトホルミンは 「お肌の老化」を抑制する効果があるのではないかと紹介しました.メトホルミンなんて薬価は 10円/錠ですから,保険処方なら1錠3円です.サプリよりはるかに安いですね.皮膚科の文献を調べてみたら:Badr 2013...
メトホルミン

メトホルミンで老化防止?

ぞるばは 子供の頃,よく 縁側に座って タクアンを齧りながら渋茶を飲んでいたそうです.『爺さんみたいな子供』 (祖母 談)だったのですね. 老化は すでに その時から始まっていたようです.(C) すんたらず さんところで メトホルミンは老化...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?[6完]

本シリーズの締めくくりです. 論文の報告シリーズの,, では,欧州糖尿病学会誌 Diabetologiaに発表された この論文で;Xie 2024あらかじめ十二指腸の入り口にまでシリコンチューブを呑み込んでもらった2型糖尿病患者16人に;時...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?[5]

十二指腸の入り口にメトホルミン水溶液とグルコース(=ブドウ糖)水溶液を,時間差をおいて シリコンンチューブ経由で流し込むという,ある意味極端な実験では,こうなりました.Xie 2024 Fig2を訳メトホルミンをグルコースの30~60分前に...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?[4]

欧州糖尿病学会誌に発表された この論文で;Xie 2024食前(30~60分前)にメトホルミン1,000mg相当を服用しておくと,「食後」の血糖値上昇をかなり抑えられることが示されました.Xie 2024 Fig2を訳ただし,この実験はメト...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?[3]

欧州糖尿病学会誌に投稿されたこの報告です.Xie 2024十二指腸より上の器官,つまり胃などは 口から摂取した食物を分解する器官です.そして十二指腸から下は『(消化されたものを)吸収する器官』です. そこで 食事(といってもブドウ糖の水溶液...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?[2]

メトホルミンを食前に服用すれば食後の血糖値上昇を抑えられるのではないか,という報告です.Xie 2024欧州糖尿病学会が発行する医学誌 Diabetologiaに昨年 掲載されました.ただし,この文献を読むと『食前に』という意味合いが予想と...
メトホルミン

メトホルミンは食前に?[1]

糖尿病を持つ人にとって 食後の高血糖は悩みの種です.このブログの本館でも別館でも 何度もこのテーマを考え(悩み)ました.特に空腹時の血糖値はそこそこ低いのに,食事によって血糖値が爆上げするとなると,おちおち食事も楽しめません.ブログ別館でも...
イメグリミン

どないやねん,イメグリミン

「知らんけど」や「なんでやねん」は,全国共通大阪弁として普及しておりw,大阪人としては 喜ばしいことです.(C) ACworks さんこれに対して 「どないやねん」の方は,いまひとつ勢いがありません.(C) ACworks さんこう言われた...
イメグリミン

最近のイメグリミン

今回の第67回日本糖尿病学会では,会長特別企画の『糖尿病とともに生活する人々の声をきく』参加を最優先したため,シンポジウムや症例報告(口演,ポスター)は ほとんど参加できませんでした.とはいえ,以前から注目しているイメグリミンには興味があり...
病理

DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_8【完】

ここまでの話のまとめです.SU剤を服用していた人が 同時にDPP-4阻害薬を同時に服用すると,重篤な低血糖を起こすことがあるという症例報告から,SU剤がどのように働いているのかという話に脱線したように思われるかもしれません.しかし,実はこの...
病理

DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_7

そもそもSU剤ってそもそもSU剤は,どうやって膵臓からインスリンを『絞り出して』いるのでしょうか?血糖値が高くなると 膵臓β細胞からインスリンが分泌される仕組みは,教科書では下図のように説明されています. 血糖値が高くなると,ブドウ糖はグル...
病理

DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_6

重篤低血糖SU剤を服用していた患者にDPP-4阻害剤を追加投与したら,低血糖,それも長時間意識を失うほどの重篤な低血糖に至る事例が複数件 発生しました(詳細は前回記事). 幸いにも死者は出ませんでしたが,そうなっていてもおかしくないほどの危...
病理

DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_5

2009年12月にDPP-4阻害薬が発売されてからまだ半年も経過しない内に,衝撃が走りました.DPP-4阻害薬の服用を開始した人に低血糖が頻発したのです.もちろん新薬でなくとも糖尿病患者が低血糖を起こすことは 珍しいことではありません.イン...
病理

DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_4

2009年12月に DPP-4阻害薬が日本でも発売されました.DPP-4阻害薬は,食事により直ちに消化管から分泌されるインクレチンの効果を増強して,血糖値が高くなった時だけインスリン分泌を促進するこれは日本人の糖尿病に多いインスリン分泌不全...
病理

DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_3

実際に使ってみた2009年5月 第52回 日本糖尿病学会では,糖尿病の新薬 DPP-4阻害薬が華々しく紹介されましたが,その2年後 2011年5月の第54回 日本糖尿病学会では 早速DPP-4阻害薬を実際に使ってみた各地の病院からの症例報告...