学会DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_4 2009年12月に DPP-4阻害薬が日本でも発売されました. DPP-4阻害薬は,食事により直ちに消化管から分泌されるインクレチンの効果を増強して,血糖値が高くなった時だけインスリン分泌を促進する これは日本人の糖尿病に多いインスリン分泌...2023.12.06学会薬物療法
その他[別館記事更新] 古墳巡りの旅-6 教科書には,『四世紀以降,畿内の大和政権が支配を広げるにつれて,前方後円墳が全国に広まっていった』と書いてあります.しかし 大要としてはそうであっても,各地方の独自性まで失われていったのではないと思います. ご興味のある方はご覧ください.2023.12.04その他
ガイドライン【速報】『健康食スタートブック』は来年3月 シリーズの最中ですが,臨時ニュースです. この記事で; 今年の1月にアナウンスされた『健康食スタートブック』は,いったい いつになったら発行されるのだろうか,と書きました. その答えが,日本糖尿病協会(=日本糖尿病学会が主導する患者団体)の...2023.12.02ガイドライン食事療法
その他[別館記事更新] 古墳巡りの旅-5 宮崎県の西都原(さいとばる)古墳群には,『西都原 81号墳』という古墳があります.被葬者が誰かもわからず,したがって名前もつけてもらえない無名の古墳です. ところがこの古墳は,奈良県で最古の(したがって,おそらく日本最古の)前方後円墳と同じ...2023.11.30その他
学会DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_3 実際に使ってみた 2009年5月 第52回 日本糖尿病学会では,糖尿病の新薬 DPP-4阻害薬が華々しく紹介されましたが,その2年後 2011年5月の第54回 日本糖尿病学会では 早速DPP-4阻害薬を実際に使ってみた各地の病院からの症例報...2023.11.28学会薬物療法
学会DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_2 華々しく登場 2009年に大阪で開催された 第52回 日本糖尿病学会 年次学術集会は,さながら DPP-4阻害薬の発売記念前夜祭のようでした. この年から発売されるDPP-4阻害薬の有効性だけをテーマとして特にシンポジウムが開催されたのです...2023.11.24学会薬物療法
その他[別館記事更新] 古墳巡りの旅-3 宮崎県に無数に点在する古墳を歩き回ってみました. 観光案内では有名な古墳しか紹介されませんが,私にとっては 無名の古墳の方が興味深いのです. ご興味のある方はご覧ください.2023.11.22その他
薬物療法DPP-4阻害薬は『弱い』薬なのか_1 インクレチン 食物が消化管に入ってくると,直ちに分泌されるインクレチン(=GIPとGLP-1)は,膵臓β細胞のインスリン分泌を促進します. この特性から,特に食後血糖値が急上昇しやすい インスリン分泌の/タイプの糖尿病の人(=その多くは非...2023.11.20薬物療法
その他[別館記事更新] 古墳巡りの旅-2 古墳大好き人間なので,学生時代からハイキングがてら 畿内の古墳はよく見に行きました.最近では北関東の古墳も訪れています. しかし,これらの古墳と宮崎県の古墳とでは,全然 立地条件が違っていました. ご興味のある方はご覧ください.2023.11.18その他
ガイドライン学会の動き[追加] 前回記事で触れた 糖尿病関係の学会情報で,『次回 第27回(日本病態栄養学会の)年次学術集会開催がアナウンスされました』と書きましたが,その後 日本病態栄養学会から 概略日程がアナウンスされています. 注目されるのは,2日目(1/27)の ...2023.11.16ガイドライン学会
その他[別館記事更新] 古墳巡りの旅-1 今回の秋の旅行では,実によく歩きました. といっても,ウォーキングではなく,考古学,具体的には古墳巡りがテーマだったからです. しかも有名な古墳ではなく,『81号墳』などと,名前も付けてもらえない無名の古墳ばかりを自分の足で見に行ったからで...2023.11.14その他
ガイドライン学会の動き 私が旅行中に 学会関係でいくつかトピックスがありました. 日本糖尿病学会 投薬アルゴリズム改訂 日本糖尿病学会は昨年9月に『2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム』を発表しました. このアルゴリズムでは,同じ2型糖尿病でも,肥満の人(=インスリ...2023.11.12ガイドライン学会
その他戻ってきました 只今戻りました. 積もる話は数々あるのですが,遅ればせながら とりあえず これです. まさか この写真を再び使う日が来るとは思っても見ませんでした. しかし,今後は V10あるのみです!!!2023.11.10その他
その他【お知らせ】旅行してきます 猛暑も収まり,一気に秋の気配となりましたので,しばらく(3週間?ほど)旅行してきます. (C) あるば さん この間 記事更新は ・とも休ませていただきます. 本館,別館 とも,お寄せいただいたコメントは読んでおりますが,返信はできません....2023.10.26その他
ガイドライン痩せ型糖尿病-4【完】 米国人ならみな同じか 米国にはよく出張しました.先方の会社の社員とは 顔なじみになり,自宅に招かれるほど懇意になった人もいます. 会議では,なごやかな商談の時もあれば,時には怒鳴り合いに近い真剣な対決もありました.ただ仕事が終われば ざっく...2023.10.24ガイドライン学会
学会痩せ型糖尿病-3 この記事で, 痩せすぎで,どうみても肥満からは程遠い 境界型の人が 現に目の前にいても,医師は『メタボを解消しろ』としか言えないのです.しかし,痩せているのですから,いくら何でも 体重を減らせ/食事を減らせとはさすがに言えないので と書きま...2023.10.20学会病理
その他[別館記事更新] 100歳の健康診断結果 私の母親が100歳になりました. 1960年の日本人の平均寿命は,男性65.32年,女性70.19年でしたが、直近2023年には 男性 81.05年,女性 87.09年です.また 100歳以上は 1963年に全国で153人でしたが,現在では...2023.10.18その他食事療法
学会痩せ型糖尿病-2 前回記事 では,日本糖尿病学会が発行する治療ガイド・診療ガイドには,肥満型の糖尿病に対しては 事細かに治療指針が示されているのに対して,肥満でない場合,さらには痩せ型の人の場合には 特段の情報がない,もっとはっきり言えば ほとんど無視されて...2023.10.16学会薬物療法