ガイドライン MDHって何だ? 出発点は違っても 英国とオランダとで 新たに2型糖尿病と診断された人を,その特徴から分類してみたところ,同じ『2型糖尿病』という病名ではあっても,実は 異なる5種類の病気が混在していることが分かりました 実際 これら5種類(グループ)の人の,特徴は 下図の通... 2024.10.30 ガイドライン病理
その他 [別館記事更新] モチ米 お餅は 糖質制限食には なかなかハードルの高いシロモノものです. ところで普通の白米(うるち米)とモチ米は,どこがどう違うのでしょうか. ご興味のある方はご覧ください. 2024.10.28 その他
ガイドライン MDHって何だ? 治療のたどる道 ようやく この文献の報告主旨にたどりつきました. Li 2024 スウエーデンのAhlqvist博士は,「2型糖尿病と診断されている人は,実は相互に病態の異なるグループに分類できる」と2018年に英国医学誌 Lancetに発表しました. こ... 2024.10.26 ガイドライン病理
その他 [別館記事更新] イチジクの価値観 『ゆるぎない信念を持って 人生の荒波を越えていく』 これは理想的であり美徳とされています. しかし.それも時と場合によるでしょう,と ぞるばは考えるのです. ご興味のある方はご覧ください. 2024.10.24 その他
ガイドライン MDHって何だ? お国柄? 前回記事で, 英国(スコットランド)及び オランダで,新たに2型糖尿病を発症して データベースに登録された人は,全員がそれまでは健常であったというわけではない と書きました. 35歳以上の対象者だけを観測対象にしていますが,結果として登録さ... 2024.10.22 ガイドライン病理
その他 [別館記事更新] 長年の謎 8完 + Limitation 奈良盆地のほぼすべての古墳,そして畿内の主な古墳は,ため池機能を兼ねて築造されたものと考えています.しかし,それでは全国18万基の古墳 全体を見るとどうでしょうか? ご興味のある方はご覧ください. 2024.10.20 その他
ガイドライン MDHって何だ? 数字は動くのか? 英国の糖尿病患者データベース(GoDARTS) 及びオランダの糖尿病患者データベース(DCS)から,新たに2型糖尿病と診断された人を,それぞれ6,145人,3,054人選び,その検査値(発症時の年齢・BMI・HbA1c・C-ペプチド・HDL... 2024.10.18 ガイドライン病理
その他 [別館記事更新] 長年の謎7 古墳とは,亡き王の遺徳を偲んで 厳粛に築造されたものである. これが定説です. しかし,それならば なぜこんなに向きがバラバラなのでしょうか? やはり ため池としての機能を優先させたから,としか思えません. ご興味のある方はご覧ください. 2024.10.16 その他
ガイドライン MDHって何だ? お変わりありませんか? 糖尿病治療でよく検査に使われる6つの指標(年齢,BMI,HbA1c,C-ペプチド,HDL,中性脂肪)を用いて,2型糖尿病患者をデータ駆動型クラスター解析 (Data-driven Cluster Analysis) という手法を用いて分類し... 2024.10.14 ガイドライン病理
その他 [別館記事更新] 長年の謎6 私もそうでしたが,古墳マニアは 古墳本体しか見ないようです. つまり周囲のお濠(=周濠;しゅうごう)には興味を示しません. これはマニアだけでなく,考古学者もそうです. 考古学者は古墳の大きさや形式は詳細に分類するのに,古墳の形はまったく同... 2024.10.12 その他
ガイドライン MDHって何だ? トンでます 前回記事 で,欧州の国際機関 IMIでの探索プロジェクト=RHAPSODY で, 2型糖尿病の人を,臨床でよく使われる指標(*)でクラスター解析したところ,2型糖尿病という病気は存在せず,実は5つの異なるグループに分かれることが見いだされた... 2024.10.10 ガイドライン病理
その他 ぞるばの「正体」?2 この記事には 多くの方からアクセスをいただきました. そして,この記事のコメント欄にて,「かかか」様から リクエストがありましたので,次回の第68回 日本糖尿病学会(岡山)には こういう鉢巻を締めて参加してみようかと思っております. 会... 2024.10.06 その他
その他 [別館記事更新] 王の登場 現在では 農業用水も完備され,しかも 田植え機からコンバインまで 農業機械もあるので,広い水田でも少人数でのコメ作りは可能です. しかし,古代は 灌漑用水の整備や,田植え・稲刈りはすべて大人数の共同作業でしたから,自然発生的に地域のコメ作り... 2024.10.04 その他
未分類 年末までにはなんとか 掛け取り 落語のネタに「掛け取り」というものがあります. 江戸時代の庶民は,日々の買い物では いちいち金を払うのではなく,「掛け売り」,つまり後払いで売ってもらっていました. しかし,それは借金ですから,いつかは清算しなければなりません. ... 2024.10.02 未分類
その他 [別館記事更新] 戻ってきました もう10月ですね. しかし,今年は2月の兄の急死以来,あれよあれよと時が過ぎ去り あっという間に秋が来たような気がします. ご興味のある方はご覧ください. 2024.10.01 その他